2019.05.06
地元の紙でラッピングしたい!と思い、
探していたら、徳地の和紙に出逢いました。
長〜い歴史があるということもビックリ!
早速、千々松和紙工房さんにお邪魔して見学させていただきました。 もっとも驚いたのは、 和紙の材料となる木の栽培から始まることだった。 木を上に窯で蒸す、皮をむいて天日干し。 話を聞いているだけでワクワクしてきました! ぜひとも、ラッピングに使わせていただき…。 地元の食材で地元で作ったお菓子を地元の紙で包装する。 お楽しみに!
早速、千々松和紙工房さんにお邪魔して見学させていただきました。
もっとも驚いたのは、
和紙の材料となる木の栽培から始まることだった。
木を上に窯で蒸す、皮をむいて天日干し。
話を聞いているだけでワクワクしてきました!
ぜひとも、ラッピングに使わせていただき…。
地元の食材で地元で作ったお菓子を地元の紙で包装する。
お楽しみに!