山口市,小郡,リブラブキッチン自慢の季節のケーキやシュークリーム,焼き菓子

プリンについて

2016.08.08

プリンと言っても、いろいろありますよね。

柔らかいものもあれば、昔ながらのしっかりしたもの。

焼かずにゲル化剤で固めたもの。

今回は、蒸し焼きのタイプのお話をします。

*ワンポイント

加熱しすぎると、気泡の跡が入り、舌ざわりが悪くなるので注意してください。

 

*由来

プディングは、イギリスが起源です。

このお菓子が日本に入ってきたのは、おそらく明治時代。

プディングが、プデン、プッヂング、プリンと変わっていったようです。

 

*材料 10個分

キャラメル:砂糖/150g

ぬるま湯/50g

プディング:牛乳/500cc

卵/4

砂糖/100g

バニラエッセンス適量

 

 

*作り方

キャラメルを作る。

砂糖の1/3を鍋に入れて、中火で溶かす。

溶けたら、砂糖1/3を加え、溶けたら残りを加える。

好み色になるまで、焦がしていく。

好みの色になったら、ぬるま湯を少しずつ入れる。

用意した容器に入れていく。

 

プディングを作る

牛乳を温める。

卵と砂糖を泡立てないように混ぜる。温めた牛乳を少しずつ加えていく。

バニラエッセンスを加える。

ザルなどで漉して、アクをとる。

容器に注いで、130℃のオーブンで湯煎焼きする。

40分から50分くらいたったら、プディングをちょっとゆすってみて、表面がプルプルしてたらオーブンから出す。

冷蔵庫で冷やして、召し上がれ!